「メ」の呼び名検索結果
1993件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1101件~1119件目までを表示中
標準和名「
クギベラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市
備考「タンメータニクヮヤー」とはタンメー(おじいさん)のタニ(サニ・陰茎)をくわえる魚という意味。ギチベラ、アオヤガラも同様に呼ばれる。(河)
標準和名「
ギチベラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市(河ウ)
標準和名「
クギベラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島(河)・本島
標準和名「
キツネブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
性別雄
標準和名「
オキアジ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡美波町日和佐
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所山口県小野田市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆島池田村入部/池田/内海町福田(小豆島)・坂出市御供所町・宇多津町北浦・丸亀市本島町宮ノ浜・泊・尻浜・小坂・屋島東町宮ノ窪
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所愛知県西尾市一色
参考情報聞取
標準和名「
マアナゴ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市富津
備考棒はかりのメモリと言う意味。
参考情報佐藤厚さん
標準和名「
マアナゴ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市富津
備考棒はかりのメモリと言う意味。
参考情報佐藤厚さん
標準和名「
ホシザメ」のこと。
採集・使用場所和歌山県新宮
参考情報文献
標準和名「
アカイサキ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島
標準和名「
ニジハタ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
サルボウガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県君津市坂田・木更津市小浜・畔戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サルボウガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県袖ケ浦市蔵波
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1101件~1119件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.