「ムシ」の呼び名検索結果
59件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~38件目までを表示中
標準和名「
シマウシノシタ」のこと。
採集・使用場所富山県富山
参考情報文献
標準和名「
キビナゴ」のこと。
採集・使用場所長崎県五島
標準和名「
トコブシ」のこと。
採集・使用場所愛媛県伊方町三机(聞き取り 上田、清水)
標準和名「
オオヤマカワゲラ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)
標準和名「
ナガタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
ヒメタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
マルタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
シマハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
標準和名「
ニホンウナギ」のこと。
採集・使用場所大阪府
備考市場などの老人の間で使っていた。2008年。一般的にはウナギを扱うときの呼び名である。
参考情報聞取
標準和名「
ラブカ」のこと。
採集・使用場所千葉県房総半島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
オオセ」のこと。
採集・使用場所島根県出雲市大社町杵築
参考情報文献
標準和名「
オオグソクムシ」のこと。
採集・使用場所静岡県焼津市
備考単に。
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
参考情報文献
標準和名「
ムシガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県いわき市、茨城県全域・水戸、神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所青森県陸奥
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。
参考情報文献
標準和名「
ムシガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県いわき市、茨城県、関東周辺、新潟県寺泊
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
ヤナギムシガレイ」のこと。
採集・使用場所宮城県仙台、東京
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
チダイ」のこと。
採集・使用場所鳥取
備考延縄の鈎へ虫をさして釣る。
参考情報文献
標準和名「
ネンブツダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県国府津
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~38件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.