「シ」の呼び名検索結果
4929件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2481件~2500件目までを表示中
標準和名「
クロマグロ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津市・伊根町新井崎漁港
備考【出世魚】シビコ→ヨコワ→ヒッサゲ(引っ下げる)(10kgを超えると)→シビ。
標準和名「
クロマグロ」のこと。
備考古くは大正、昭和戦後高度成長期まではシビマグロ。
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡つるぎ町半田町
備考焼くと死人を焼いた時に似た臭いがするため。
参考情報聞き取り 20181226
標準和名「
イソシジミ」のこと。
採集・使用場所山口県柳井市平部島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
タカアシガニ」のこと。
採集・使用場所房州(千葉県)、静岡県沼津市
参考情報『動物學雑誌二十五巻三百一號』(大正二年十一月号 1913) 谷津直秀、聞取
標準和名「
シイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県
備考漂流物などにつく性質があるので、ときに水死体の周りにも集まるため。
参考情報文献
標準和名「
バイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三浦半島
参考情報文献
標準和名「
タマキビ」のこと。
採集・使用場所山口県柳井市・平郡島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
シイラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三浦
備考太平洋側の漁村で葬式の時に使う細長い三角形の小旗の形に似ているところから。
参考情報『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
標準和名「
クロマグロ」のこと。
備考古くは大正、昭和戦後高度成長期まではシビマグロ。
標準和名「
ヒイラギ」のこと。
採集・使用場所福岡県大川市
参考情報聞取
標準和名「
アブラボテ」のこと。
採集・使用場所福岡県久留米市
備考他のタナゴ類との混称。
参考情報日比野友亮
標準和名「
アイゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎
サイズ / 時期老成魚
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
アオハタ」のこと。
採集・使用場所熊本県熊本市市場、上天草市大矢野町
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2481件~2500件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.