アカモンガニ
アカモンガニの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水生。サンゴ礁。
伊豆諸島、紀伊半島以南。
インド洋、太平洋。
生態
ー
基本情報
主にサンゴ礁域にいる大型のカニだ。熱帯・亜熱帯では食用になっているが、ときにシガテラ毒を持つ個体があるので、産地での状況を鑑みて食べるべきである。
水産基本情報
市場での評価/沖縄県など狭い地域でのみ流通。
漁法/採取
産地/沖縄県
選び方・食べ方・その他
選び方
原則的に生きているもの。
味わい
旬は不明。
殻は非常に硬い。予め割っておかないと食べることができないくらいだ。
筋肉は甲羅下と鉗脚にあり、細い脚の部分を食べるのは非常に煩わしい。
シガテラ毒を持つ個体があるので、食べる食べないは地域での情報を聞いて決めるべきだ
栄養
ー
危険性など
シガテラ毒を持つ個体があるので、食べる食べないは地域での情報を聞いて決めるべきだ。今回の個体は宮古島からきたもの。668gと474gの2個体を食べたが中毒症状は出なかった。
食べ方・料理法・作り方
アカモンガニの料理法・レシピ・食べ方/塩ゆで
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー