ハマダツ
ハマダツの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。沿岸の表層。
津軽海峡〜九州南岸の日本海・東シナ海、北海道〜九州の太平洋沿岸、琉球列島、小笠原諸島。
台湾、中国南シナ海沿岸、太平洋・インド洋・大西洋の熱帯〜温帯域。
生態
ー
基本情報
熱帯域から亜熱帯域に多い魚。体が平たくてオキザヨリ、テンジクダツなどと比べると味が落ちるとして利用しないところが多い。
水産基本情報
市場での評価/流通上は見ていない。
漁法/定置網
産地/鹿児島県、宮崎県
選び方・食べ方・その他
選び方
ー
味わい
旬は不明。
鱗は細かく薄く取りやすい。皮はやや厚みがあり強い。骨はあまり硬くはない。小骨は少ない。
血合いが強い白みで、青魚特有の風味があるが、臭味などはまったくない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ハマダツの料理法・調理法・食べ方/煮る(煮つけ)、焼く(塩焼き、干もの)、生食(刺身、セビチェ)、揚げる(唐揚げ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー