トサヤッコ
トサヤッコの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
珍魚度・珍しさ | ★★★★ 正に珍魚・激レア生物 |
---|---|
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
食べ物としての重要度 | ★ 食用として認知されていない |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁、岩礁域。
[東京都利島]、三宅島、八丈島、小笠原諸島、静岡県富戸、大瀬崎(幼魚)、和歌山県串本、高知県柏島、屋久島、琉球列島。
台湾南部、フィリピン諸島。
生態
雌性先熟で雌から雄に性転換する。
基本情報
主に熱帯域・亜熱帯域で、希に揚がる魚で漁業対象ではない。流通することはほとんどない。
珍魚度 流通上で探しすことは至難。むしろダイビングなどで出合う魚といえる。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
退色していない色鮮やかなもの。
味わい
旬は不明。
鱗は細かく非常に硬い。骨はあまり硬くない。
血合いの赤い白身で煮ると硬くしまる。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
トサヤッコの料理・レシピ・食べ方/生食(刺身)、煮る(煮つけ)
やや血合いは多いもののくせがなく、脂があるためか柔らかい。ほんのり甘味があり、うま味も感じられておいしい。
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー