トウザヨリ
トウザヨリの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★ 美味 |
概要
生息域
海水魚。沿岸表層性。
佐渡島、富山湾、若狭湾、兵庫県浜坂、小笠原諸島、千葉県〜九州南岸の太平洋沿岸、屋久島、琉球列島。
台湾南部、インド-太平洋の熱帯〜温帯域、希にピーター大帝湾。
生態
ー
基本情報
比較的温かい海域の定置網などでは普通に見かける魚だが、まとまらないのと、身が薄いなどで売れないために流通しない。
水産基本情報
市場での評価/流通しない。
漁法/定置網
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
銀色が鮮やかなもの。触って張りのあるもの。
味わい
旬は不明。
鱗は薄く取りやすい。皮は薄く弱い。骨は中骨だけ硬い。
透明感のある白身で血合いが少し濃い。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
トウザヨリの料理法・調理法・食べ方/汁(みそ汁、潮汁)、揚げる(唐揚げ、天ぷら)、焼く(塩焼き)、煮る(煮つけ)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー