サガミザメ
サガミザメの形態写真一覧 (スワイプで別写真表示)
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★★★★ 非常に美味 |
概要
生息域
海水魚。水深600-1000m。
千葉県外海域、相模湾、駿河湾。
マデイラ諸島。
生態
ー
基本情報
相模湾などの深海に生息している。漁獲量はほとんどなく、珍しい魚の部類だと思っている。
食用となることは希だが、漁師さんなどは食べている。
水産基本情報
市場での評価/相模湾周辺では希に競り場に出るようだ。一定の評価はない。
漁法/刺し網
産地/神奈川県
選び方・食べ方・その他
選び方
触ってヌメリなどが出ていないもの。目が澄んでいるもの。
味わい
旬は不明。
鱗はザラザラして取れない。皮は厚みがあり、熱を通すとぼろっとする。
血合いが赤く、白濁した白身。熱を通しても硬く締まらない。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
サガミザメの料理法・調理法・食べ方/生食(刺身、肝刺身)、ソテー(ムニエル、卵焼き)、揚げる(フライ)、煮る(煮つけ)、焼く(幽庵焼き)
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー