「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4281件~4298件目までを表示中
標準和名「
ビノスガイ」のこと。
採集・使用場所北海道後志地方(現小樽市忍路)
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
オヤビッチャ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
カゴカキダイ」のこと。
採集・使用場所高知県室戸市三津[刺し網]
参考情報聞取
標準和名「
カワハギ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市大王町
備考ビグは水揚げ港での略した呼び名。
参考情報林市兵衛さん
標準和名「
セトダイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県姫路市家島群島坊勢島、岡山県東南部牛窓、徳島県鳴門市北灘
参考情報北灘漁業協同組合
標準和名「
オヤビッチャ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
カワハギ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市大王町
備考ビグは水揚げ港での略した呼び名。
参考情報林市兵衛さん
標準和名「
オヤビッチャ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ロクセンスズメダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
チョウチョウウオ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町竹ヶ島
参考情報聞取
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所富山県砺波市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ナガタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
ヒメタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
マルタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所新潟県柏崎市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所長野県長野・上田
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4281件~4298件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。