「メ」の呼び名検索結果
1993件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 581件~600件目までを表示中
標準和名「
ブダイ」のこと。
採集・使用場所静岡県沼津市、和歌山や関西、九州宮崎県
備考「啀(いがむ)」とは犬などが歯をむき出して争う様をいう。この魚、釣り上げると歯がむき出しになり啀のだ。
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆島阪手
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆島阪手村・二生村
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イスズミ」のこと。
採集・使用場所静岡県土肥
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆島福田村福田・安田村橘・西村竹生・丸亀市広島町茂浦・坂出市櫃石島・本島大浦・小坂・笠島・沙弥島・与島、瀬居島町北浦
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所香川県丸亀市本島町福田
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所富山県高岡
参考情報文献
標準和名「
ボラ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見
参考情報文献
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所島根県松江
参考情報文献
標準和名「
クロメバル」のこと。
採集・使用場所静岡県伊豆稲取
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
ナンヨウキンメ」のこと。
採集・使用場所東京都都内・大島・八丈島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
メイチダイ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽
参考情報文献
標準和名「
タマキビ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆郡土庄町北浦見目
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
シロザメ」のこと。
採集・使用場所別名
参考情報文献
標準和名「
サカタザメ」のこと。
採集・使用場所新潟県出雲崎・能生・柏崎
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 581件~600件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.