「ミナ」の呼び名検索結果
201件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 61件~78件目までを表示中
標準和名「
ボウシュウボラ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県肝属郡佐多町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ホラガイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県肝属郡佐多町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所宮崎県青島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所宮崎県日南市鵜戸、鹿児島県肝属郡佐多町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ハタハタ」のこと。
採集・使用場所秋田県など
備考秋田県などのカミナリウオは雷のなる大荒れのときに岸に大群が寄せてくるから。
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市・大村、鹿児島県串木野
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ナガタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
ヒメタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
マルタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
ミヤコボラ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市小浜町
備考「がた」は泥場のこと。「泥の巻き貝」という意味。
参考情報佐藤厚さん
標準和名「
シマミクリ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県串良町(鹿屋市)新川西
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ダンベイキサゴ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県志布志
備考昔から飢饉の年だけに多数採取できることから。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ダンベイキサゴ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県志布志市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キビナゴ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島、三重県尾鷲市
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
マガキガイ」のこと。
採集・使用場所長崎県
標準和名「
タマキビ」のこと。
採集・使用場所佐賀県鎮西町・唐津市湊・神集島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 61件~78件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.