「タマ」の呼び名検索結果
229件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 141件~160件目までを表示中
標準和名「
コショウダイ」のこと。
採集・使用場所福岡県津屋崎
参考情報文献
標準和名「
ナガブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県旧安房郡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
イイダコ」のこと。
採集・使用場所山口県宇部市宇部魚市場(2)
参考情報20190216
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市小筑紫町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
チョウセンサザエ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サラサバテイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県大島郡和泊町和泊
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アナハゼ」のこと。
採集・使用場所石川県七尾
参考情報文献
標準和名「
ハマフエフキ」のこと。
採集・使用場所大阪、熊本、鹿児島県種子島
参考情報文献、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
フエフキダイ」のこと。
採集・使用場所大阪、関西、宮崎、高知
備考古くはタマミ。
標準和名「
ホオアカクチビ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
メイチダイ」のこと。
採集・使用場所徳島県阿南市椿泊『椿泊漁業協同組合』
標準和名「
チョウセンサザエ」のこと。
採集・使用場所沖縄県安仁屋
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ハマフエフキ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
標準和名「
フエフキダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本・三輪崎・周参見・串本、高知
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 文献
標準和名「
ホウセキキントキ」のこと。
採集・使用場所高知県安芸郡東洋町甲浦
参考情報20190724 東洋町道の駅干もの 聞き取りも
標準和名「
メイチダイ」のこと。
採集・使用場所福岡県福岡市中央卸売市場
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 141件~160件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.