「シ」の呼び名検索結果
4929件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4901件~4920件目までを表示中
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県室戸岬・土佐清水・伊佐・浦戸など
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)、文献
標準和名「
オキゴンベ」のこと。
採集・使用場所島根県松江市恵曇
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市藻津・黒潮町伊田・土佐清水・伊佐・高知市浦戸・加領郷・室戸岬・柏島・内外ノ浦
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市藻津・黒潮町伊田・土佐清水・伊佐・高知市浦戸・加領郷・室戸岬・柏島・内外ノ浦
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県宿毛市藻津・黒潮町伊田・土佐清水・伊佐・高知市浦戸・加領郷・室戸岬・柏島・内外ノ浦
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所東京
備考【出世魚】ワカシ→ワカナ→ワカナゴ(10~15cm)→イナダ(30~40cm)。
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所相模湾(関東)
標準和名「
イシワケイソギンチャク」のこと。
備考「わけ」はイソギンチャク自体のことで、イソギンチャクの尻の穴という意味。「若いもの(若者)」の尻の穴のようだ、という意味。
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県辰ヶ浜
参考情報文献
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県辰ヶ浜
参考情報文献
標準和名「
カガミダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県(g2)
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県辰ヶ浜、水族志
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
カガミダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県(g)
標準和名「
サッパ」のこと。
採集・使用場所山口県山陽小野田市(旧小野田市)
参考情報『全日本及び周辺地域に於ける魚の地方名』(高木正人 1970)
標準和名「
クロソイ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市大王町
サイズ / 時期大型
参考情報林一兵衛さん
標準和名「
ゾウリエビ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念・宮古
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)、伊舎堂正士さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4901件~4920件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.