「シ」の呼び名検索結果
4916件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4721件~4740件目までを表示中
標準和名「
クロマグロ」のこと。
採集・使用場所関東周辺(千葉県、東京都、神奈川県)、山形県鶴岡市由良漁港、富山県高岡市
サイズ / 時期小型
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所青森県
参考情報『青森県 さかな博物誌』(日下部元慰智 東奥日報)
標準和名「
カイワリ」のこと。
採集・使用場所三重県尾鷲市、和歌山県田辺・周参見・塩屋・白崎・和歌浦、広島県倉橋島、山口県宇部市、愛媛県八幡浜、福岡県福岡市、長崎県長崎魚市場・雲仙市、大分県中津市中津魚市場
備考メッキと呼ぶ地域は多い。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、佐藤厚さん、聞取
標準和名「
メアジ」のこと。
採集・使用場所徳島県海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』
標準和名「
バラメヌケ」のこと。
採集・使用場所不明
参考情報文献
標準和名「
オハグロベラ」のこと。
採集・使用場所京都府伊根
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
チカメキントキ」のこと。
採集・使用場所兵庫県浜坂
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ヒレナガカンパチ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
サイズ / 時期体高が低く長い
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所新潟
参考情報文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所広島県
参考情報文献
標準和名「
テンジクダイ」のこと。
採集・使用場所広島県
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所京丹後市丹後町下宇川村
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
マサバ」のこと。
採集・使用場所福井県福井市蒲生町越廼
サイズ / 時期大型
参考情報福井の魚
標準和名「
ギスカジカ」のこと。
採集・使用場所北海道
標準和名「
ケムシカジカ」のこと。
採集・使用場所青森県陸奥湾
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4721件~4740件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.