「シ」の呼び名検索結果
4915件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4641件~4660件目までを表示中
標準和名「
ヒウチダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山市和歌浦
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
クロサギ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌浦
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
クロサギ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌浦
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
カマツカ」のこと。
採集・使用場所徳島県美馬郡貞光町(現つるぎ町)貞光川
備考〈5月〜6月中旬にかけて産卵期で美味。ムギワラエッシュウの名があり建て網を張る。〉
参考情報『貞光町史』
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
コブダイ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡島、石川県七尾
参考情報文献
標準和名「
オオグソクムシ」のこと。
採集・使用場所静岡県焼津市
備考単に。
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
参考情報文献
標準和名「
ムシガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県いわき市、茨城県全域・水戸、神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所青森県陸奥
備考マツカワガレイと混称ではないかと思う。
参考情報文献
標準和名「
ムシガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県いわき市、茨城県、関東周辺、新潟県寺泊
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
ヤナギムシガレイ」のこと。
採集・使用場所宮城県仙台、東京
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
チダイ」のこと。
採集・使用場所鳥取
備考延縄の鈎へ虫をさして釣る。
参考情報文献
標準和名「
ネンブツダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県国府津
参考情報文献
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
参考情報文献
標準和名「
ムシガレイ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4641件~4660件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.