「オオ」の呼び名検索結果
270件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 201件~220件目までを表示中
標準和名「
ビワコオオナマズ」のこと。
採集・使用場所滋賀県長浜市菅浦
参考情報「菅浦の湖岸集落景観保存調査 2014 滋賀県長浜市」
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市安楽島、岡山県小田郡神島外村外浦(現笠岡市)
参考情報出間リカさん、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県木更津市桜井・市原市八幡宿浜本町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所福岡県玄海
参考情報文献
標準和名「
シマイサキ」のこと。
採集・使用場所新潟
参考情報文献
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所岡山県日生・邑久郡朝日村宝伝(現岡山市)・下津井・甲浦村飽浦(現岡山市)、香川県小豆島福田村福田・仁生村二面・土庄町東土庄
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所江戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
カガミガイ」のこと。
採集・使用場所愛媛県新井浜
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所東京都葛西
参考情報吉原努さん(江戸前漁師)
標準和名「
ソトオリガイ」のこと。
採集・使用場所東京都江東区
参考情報吉原努さん(江戸前漁師)
標準和名「
オオヒメ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
オオクチイシナギ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市志摩市和具
参考情報日比野友亮さん/和具の方言
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所香川県木田郡庵治町篠尾・大川郡志度町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所香川県多度津町見立
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コタマガイ」のこと。
採集・使用場所三重県伊勢地方
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所香川県木田郡津田町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ハツメ」のこと。
採集・使用場所北海道日本海側
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所山口県山陽小野田市・宇部市・萩市
参考情報20180517アルク小野田店
標準和名「
マトウダイ」のこと。
採集・使用場所山口県萩
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 201件~220件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.