「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2441件~2460件目までを表示中
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所高知県
サイズ / 時期80cm以上
備考モジャッコ(6cm以下)→モジャコ(10cm前後)→ワカナゴ(12~20cm)→ハマチ・ヤズ〈土佐清水〉(30~40cm)→メジロ(40~50cm)→ブリ(60cm以上)→オオイオ(80cm以上)。
標準和名「
コノシロ」のこと。
採集・使用場所愛知県
サイズ / 時期大型
備考【出世魚】
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所関西
備考大型魚は背鰭と尻鰭の先が糸状に伸びるため
参考情報文献
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎、大阪府和泉、長崎県壱岐
参考情報文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所静岡県伊豆
参考情報文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所三重県二木島、和歌山県太地、岡山県
参考情報文献
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市、香川県三豊郡詫間町高谷・コマジリ・丸亀市富士見町・坂出市大越町及生浜條
備考剥き身のことだとある。『明石海峡魚景色』(鷲尾圭司 長征社 1989)
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)、聞取
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所北海道根室市
参考情報聞取
標準和名「
マルタ」のこと。
採集・使用場所青森県、岩手県、宮城県
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所新潟県新発田市『魚松』、富山県生地
備考マガレイのことを「ヒラメ」という。
標準和名「
サクラダイ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
参考情報文献
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所東北・関西、和歌山県串本・辰ヶ浜、広島県、徳島県海部郡海陽町宍喰、愛媛県宇和島、福岡県志賀島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ヒラメ」のこと。
採集・使用場所東北・関西、和歌山県串本・辰ヶ浜、広島県、徳島県海部郡海陽町宍喰、愛媛県宇和島、福岡県志賀島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2441件~2460件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.