「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2361件~2380件目までを表示中
標準和名「
ヒメエゾボラ」のこと。
採集・使用場所富山県富山市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イシガレイ」のこと。
採集・使用場所富山県滑川、北陸
備考〈北陸ではなまって(イシガレイを)エシガレイという。〉『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
参考情報文献
標準和名「
カラスガレイ」のこと。
採集・使用場所別名。
備考別名。
参考情報文献
標準和名「
エゾワスレガイ」のこと。
採集・使用場所福島県相馬市
参考情報福島水試
標準和名「
ヒレグロ」のこと。
採集・使用場所秋田市中央市場
標準和名「
イタヤガイ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆島・庵治町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イタヤガイ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆島・庵治町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イタヤガイ」のこと。
採集・使用場所香川県小豆島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所有明海周辺、長崎県雲仙市富津
参考情報佐藤厚さん、文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野浦、高知県
参考情報文献
標準和名「
アカガレイ」のこと。
採集・使用場所福井県越前町
参考情報聞取
標準和名「
ソウハチガレイ」のこと。
採集・使用場所滋賀県、兵庫県全域、鳥取県、島根県東部・西部
備考「得手(えて)」はサル(猿)のこと。サルに似て茶褐色であるのか、顔が似ているのかなどはわからない。
参考情報島根県水産技術センター
標準和名「
イガイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三浦半島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカガレイ」のこと。
採集・使用場所京都府丹後半島
標準和名「
ソウハチガレイ」のこと。
採集・使用場所滋賀県、兵庫県全域、鳥取県、島根県東部・西部
備考「得手(えて)」はサル(猿)のこと。サルに似て茶褐色であるのか、顔が似ているのかなどはわからない。
参考情報島根県水産技術センター
標準和名「
ゴンズイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
備考〈三﨑では不味のものとし、東京市場には持ち出されないのとの意味から〉
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
アイナメ」のこと。
採集・使用場所福島県・茨城県常磐
参考情報文献
標準和名「
コロダイ」のこと。
採集・使用場所京都府舞鶴市・京丹後市、福岡県築上郡築上町
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2361件~2380件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.