「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2241件~2260件目までを表示中
標準和名「
カスザメ」のこと。
採集・使用場所福島県
参考情報文献
標準和名「
カワビシャ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
備考ツボダイと混称。
参考情報文献
標準和名「
ゲンロクダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
ツボダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
備考カワビシャと混称。
参考情報文献
標準和名「
ヒレナガハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念知念漁協
標準和名「
イガイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県薩摩郡上甑村中甑
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コトヒキ」のこと。
採集・使用場所宮古島
標準和名「
ゴクラクハゼ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
備考他のハゼ科との混称。
参考情報『日本の淡水魚』(川那部浩哉、水野信彦 編・監修 山と渓谷社)
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所有明海
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所熊本県、玄海、有明海
参考情報文献
標準和名「
マダイ」のこと。
採集・使用場所関西
サイズ / 時期初夏
備考関西では春のサクラダイ(桜だい)、初夏のウオジマノタイ、秋のモミジダイ(紅葉鯛)。
標準和名「
ブチアイゴ」のこと。
採集・使用場所沖縄宮古
標準和名「
ウグイ」のこと。
採集・使用場所岐阜県中津川市田瀬・八百津町・萩原、愛知県足助・海部津島(津島市と旧海部郡など)、滋賀県長浜市菅浦、奈良県十津川村出谷
備考標準和名。現地での聞取。滋賀県長浜市菅浦では成魚。
参考情報20201119足助理髪店、北原こうじ店、『萩原文庫6 萩原の風土と生きもの』(はぎわら文庫編集委員会 岐阜県益田郡萩原町 1984)、𠮷田さん、古田時計店、『昭和十五年度調査 奈良県吉野郡十津川村出谷民俗報告』(山田隆夫編 民俗研究会)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2241件~2260件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.