ヌマチチブ

Scientific Name / Tridentiger brevispinis Katsuyama, Arai & Nakamura, 1972

ヌマチチブの形態写真

9cm SL 前後になる。頭部ほおを中心に青みを帯びた大きな白色の斑紋がまばらにある。成魚の雄意外は背鰭の軟条は長く糸状に伸びない。胸鰭基部に薄茶色の横帯があり、その中に枝分かれしたり途切れたりする橙色の線がある。
ヌマチチブの生物写真一覧 (クリックで上に拡大表示)
9cm SL 前後になる。頭部ほおを中心に青みを帯びた大きな白色の斑紋がまばらにある。成魚の雄意外は背鰭の軟条は長く糸状に伸びない。胸鰭基部に薄茶色の横帯があり、その中に枝分かれしたり途切れたりする橙色の線がある。体長9cm前後になる。頭部ほおを中心に青みを帯びた大きな白色の斑紋がまばらにある。成魚の雄意外は背鰭の軟条は長く糸状に伸びない。胸鰭基部に薄茶色の横帯があり、その中に枝分かれしたり途切れたりする橙色の線がある。体長9cm前後になる。頭部ほおを中心に青みを帯びた大きな白色の斑紋がまばらにある。成魚の雄意外は背鰭の軟条は長く糸状に伸びない。胸鰭基部に薄茶色の横帯があり、その中に枝分かれしたり途切れたりする橙色の線がある。[高知県黒潮町蜷川河口近く]
    • 魚貝の物知り度

      ★★★★★
      知っていたら学者級
    • 食べ物としての重要度


      食用として認知されていない
    • 味の評価度

      ★★★★
      非常に美味

    分類

    顎口上目硬骨魚綱条鰭亜綱新鰭区棘鰭上目スズキ系スズキ目ハゼ亜目ハゼ科チチブ属

    外国名

    学名

    Tridentiger brevispinis Katsuyama, Arai & Nakamura, 1972

    漢字・学名由来

    漢字 沼知々武
    由来・語源 高知県での呼び名。「ちちぶ」は高知県での呼び名。「ちち」は陰茎の俗語。「ぶ」は魚名接尾語。「沼」は湖沼にもいる、という意味合い。

    地方名・市場名

    生息域

    河川の中流域〜下流域。湖沼、汽水域。
    北海道、本州、四国、九州の海に流入する河川、壱岐、対馬、奥多摩湖、芦ノ湖、富士五湖、琵琶湖。サハリン、朝鮮半島、千島列島。

    生態

    基本情報

    河川上流部や中流域、外洋に面した潮通しのよい海に流れ込む河川の河口域に生息するのだと思っている。
    茨城県霞ヶ浦、高知県四万十川では幼魚を漁の対象としている。
    大きくなると骨が硬くなり、用途が狭くなる。

    水産基本情報

    市場での評価 稚魚・小型魚は流通する。高い。
    漁法
    産地 高知県

    選び方

    滑りがさらさらしているもの。黒いもの(退色していないもの)。

    味わい

    旬は幼魚の出現する春。
    幼魚が利用しやすく、成魚はあまり利用されない。
    鱗は細かく煮たり焼いたりして気にならない。
    皮は厚みがあり、白身。

    栄養

    危険性など

    食べ方・料理法・作り方 (基本はオススメ順掲載です)

    ヌマチチブの料理法・調理法・食べ方/【稚魚・幼魚】揚げる(唐揚げ、天ぷら)、煮る(佃煮、煮つけ)、【成魚】揚げる(唐揚げ、天ぷら)、煮る(佃煮、煮つけ)、焼く(塩焼き)

    ヌマチチブの唐揚げ 小振りのものを真水でよく水洗いする。水分をよく切り、ペーパータオルなどに広げて置く。これに片栗粉をまぶしてじっくりと揚げる。骨が柔らかいのでまるごと食べられて香ばしくて、ほろ苦くて甘味がある。

    ヌマチチブの佃煮 小振りのものが向いている。真水で何度も洗い、水分をよく切っておく。これをみりん、酒、砂糖、少量の水で甘辛く煮上げる。骨が柔らかいので丸ごと食べられて、ご飯のおかずにも、酒の肴にもなる。
    ヌマチチブの塩焼き 大型のものは生きているまま振り塩をする。これをじっくりと焼き上げる。皮目にうま味があり、上品な白身でイヤミのない味。

    好んで食べる地域・名物料理



    ばふの煮つけ 採取したヌマチチブをきれいな真水でなんどか洗う。これをしょうゆと水で煮つけたもの。うま味豊かなだしが出て、味つけではない甘味が感じられる。丸ごと食べても軟らかくてとてもおいしい。[秋田県八郎潟町]

    加工品・名産品


    ゴロ佃煮 霞ヶ浦一帯で行われているシラウオ底曳き網漁に混ざるものや、地獄網(定置網)でとれる。稚魚が問屋などをかいして売られている。これを醤油・砂糖・水飴などでこってり煮たもの。ほどよい硬さ、ほどよい甘さで食べ飽きぬ味わい。常備菜にいい。[伊藤商店 茨城県稲敷市]

    釣り情報

    歴史・ことわざ・雑学など

    参考文献・協力

    協力/丸吾商店(築地場内)
    『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)、『日本産魚類検索 全種の同定 第三版』(中坊徹次編 東海大学出版会 20130226)

    地方名・市場名

    ボウキョウ
    場所徳島県那賀郡那賀町和食郷 
    ドンコ ドウコウ
    場所愛知県豊田市足助 参考20201119足助理髪店 
    ゴロ
    場所茨城県稲敷市・土浦市 参考20200918 
    チチブゴロ
    場所茨城県霞ヶ浦 参考『平成調査 新・霞ヶ浦の魚たち』(社団法人 霞ヶ浦市民協会) 
    ウロロンコ
    場所福岡県久留米市田主丸 
    ゴリ
    場所福井県大野市川合、高知県四万十川 
    ビシ スイツキビシ ゴリ ビシ
    場所福井県大野市川合 備考福井県大野市川合で「ビシ=カジカ」に似て吸盤があるため。戦後には見かけなかったものが、取れるようになった。これはアユなどと一緒に移入されてきたからだと思われる。 
    ダボハゼ
    場所千葉県船橋市 
    ドブロク
    場所徳島県美馬郡つるぎ町貞光町・半田町 
    バフ
    場所秋田県南秋田郡八郎潟町 
  • 主食材として「ヌマチチブ」を使用したレシピ一覧

関連コンテンツ