ぼうずコンニャクと庶民的寿司屋「市場寿司 たか」が目指すは千かんの寿司。
市場魚貝類図鑑では過去に「市場寿司 たか」にお願いして数多くの寿司を撮影しています。寿司というのは単純でしかも独立性の高い料理です。そのために、そのまま食べるという「うまさ」ではなく、すし飯と合わせたときの「うまさ」が明らかに違っているものも多い。これは種別のページに掲載するよりも寿司として独立させた方がわかりやすい。そこで目指すところは1000種の寿司を掲載することとし、市場と日本の水産物の可能性を試す。また地方での寿司というものを取り上げて我が国の「寿司」「鮨」「すし」のことを理解していきたいと思っている。
百一巻 2007年5月 |
百二巻 2007年5月〜6月 |
百三巻 2007年6月〜7月 |
百四巻 2007年7月 |
5日●がらえび/クロザコエビ 6日●生しらす/カタクチイワシ 9日●平貝/ナガウバガイ 12日●頬赤口美/ホオアカクチビ 13日●かすべ/コモンカスベ |
18日●クログチ 21日●ブラックタイガー/ウシエビ 24日●タマガンゾウビラメ 30日●イシガキダイ 6月 10日●絹姫サーモン白 |
19日●岡山土産 砧揚巻/キヌタアゲマキ 23日●岡山土産 姫貝/アケガイ 29日●岡山土産 石貝/オニアサリ 7月 10日●たぬきだべ/ハナツメタ 22日●朱口/メナダ |
25日●アヤトビウオ 29日●錦海老/ニシキエビ 8月 2日●御殿穴子/ゴテンアナゴ 12日●すし 別巻 12日●シイラ 13日●肩星赤目張/カタボシアカメバル |
別巻 |
百五巻 2007年8月〜9月 |
百六巻 2007年9月〜10月 |
百七巻 2007年11月 |
●徳島県つるぎ町貞光『飯田食』堂すし ●八王子元本郷 鮨忠の干瓢巻き |
15日●飯借り/サッパ 16日●干瓢巻き 16日●新子三枚づけ 26日●ミナミマグロ赤身 9月 2日●赤海老/アカエビ 2日●薄焼き玉子 |
9日●赤羽太/アカハタ 16日●海葡萄/クビレヅタ 30日●サツオミシマ 10月 10日●オオコシオリエビ 28日●ミナミヒメジ |
4日●大溝貝/オオミゾガイ 8日●琉球鎧鰺/リュウキュウヨロイアジ 13日●小角金扇擬/コツノキンセンモドキ 14日●ヤマトイトヒキサギ 16日●沖細魚/オキザヨリ |
百八巻 2007年12月 |
百九巻 2007年12月〜08年1月 |
百十巻 2008年1月〜2月 |
百十一巻 2008年2月〜3月 |
6日●青血引/アオチビキ 9日●草紙剥/ソウシハギ 14日●鹿島灘貝/カシマナダバイ 15日●小口総笠子/コクチフサカサゴ 23日●寒鯛/コブダイ |
24日●縁鱈/ヘリダラ 25日●御簾蛤/ミスハマグリ 2008年1月 06日●山吹羽太/ヤマブキハタ 07日●姫小鯛/ヒメコダイ 12日●ソコホウボウ |
14日●縞河豚/シマフグ 20日●藜蝦/アカザエビ 2月 8日●浜笛吹/ハマフエフキ 10日●白点甲烏賊/ハクテンコウイカ 24日●縞海雀/シマウミスズメ |
27日●箱海老/ハコエビ 3月 20日●萩の角寿司 別巻 20日●小紋羽太/コモンハタ 21日●婆の手/エゾキンチャクガイ 22日●肩星鰯/カタボシイワシ |
百十二巻 2008年3月〜4月 |
百十三巻 2008年4月〜5月 |
||
島根県隠岐諸島の魚貝類で 23日●春香/イワガキ 30日●ゆで栄螺/サザエ 4月 05日●岩のり 06日●隠岐久見特産ゆでだこ 13日●海士CASヤリイカ |
20日●真羽太/マハタ 5月 1日●松葉貝/マツバガイ 24日●喜知次/キチジ 6月 9日●小判鮫/コバンザメ |
以後、寿司図鑑ブログ版に 移行します http://susizukan.seesaa.net/ |
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.