ヒレグロイットウダイ
SL 25cm前後。第1背鰭が黒く下顎の方が上顎よりも長い。
全関連コラム
コラム
イットウダイは一刀鯛
魚貝の物知り度 | ★★★★★ 知っていたら学者級 |
---|---|
食べ物としての重要度 | ★★ 地域的、嗜好品的なもの |
味の評価度 | ★ 食べられなくはない |
概要
生息域
海水魚。サンゴ礁。
八丈島、沖縄諸島伊江島、[石垣島]、与那国島。
台湾南部、西沙諸島、インド-太平洋(紅海・ハワイ諸島・イースター島をのぞく)。
生態
ー
基本情報
国内のサンゴ礁域でもほとんどみられない魚だと思う。沖縄県でも食用魚とみなしていないのではないか? 下ろしにくいので、食用以前かも。
水産基本情報
市場での評価/流通上見ていない。
漁法/
産地/
選び方・食べ方・その他
選び方
鰭の黒、色合いなどがくすんだり、褪せていないもの。
味わい
旬は不明。8月の個体は抱卵していた。
鱗はすさまじく硬く、取るのは至難。
上質の白身で味はいい。
栄養
ー
危険性など
ー
食べ方・料理法・作り方
ヒレグロイットウダイの料理法/丸焼き
好んで食べる地域・名物料理
ー
加工品・名産品
ー
釣り情報
ー
歴史・ことわざなど
ー