- TOP
- 一般的分類:魚類
- タラ
タラ
一般的に「タラ」と呼ばれる水産物についてのまとめページです。
鱈
一般的に「鱈」はスケトウダラとマダラのことだ。両種とも古代から文字のあった近畿圏では歴史的には新しいものだ。北に行くほど浅場でとれるので、漁は容易。南下するほど深場での漁になりとるのが難しくなる。歴史的にみると両種とも乾物として都や支配者に贈られていた。タラ漁が本格化するのは明治期のことだ。
都のあった奈良、京都の支配圏である北陸などで漁が始まるのは室町末期。江戸時代になってもマダラは高級魚であった。高級魚マダラを補う(助ける)のでスケトウダラの名があるとも。
と言うことで一般的な「鱈」は室町末期以来変わらずマダラ、スケトウダラの2種である。
「タラ」と呼ばれる水産物一覧
●印は「タラ」ですがそれ以外はタラの仲間ではありません。
-
海水魚。北海道オホーツク沿岸、北海道〜駿河湾の太平洋沿岸。千島〜カムチャツカ半島の太平洋沖、ベーリング海。
水深80〜2025メートルの大陸棚斜面。主に遠洋底曳き網で上がるもの。
軟らかくクセのない白身なので練り製品の加工原料となっている。
鮮魚として出回ることは非常に希。
イトヒキダラのページへ
-
海水魚。水深300〜2740m。
青森県〜北海道の太平洋沿岸、オホーツク海沿岸。岩手県〜相模湾。
オホーツク海南東部、千島列島、カムチャツカ南島岸、ベーリング海、アリューシャン列島〜バハカリフォルニア。「たら」とつくが、タラの仲間ではなく、スズキ目カサゴ亜目ギンダラ科の魚だ。同ギンダラ科のアブラボウズは国内の沿岸域に普・・・
ギンダラのページへ
-
海水魚。水深200〜720メートル。
東北地方〜宮崎県の太平洋沿岸、沖縄舟状海盆。台湾南部、フィリピン諸島。
サガミソコダラのページへ
-
海水魚。水深30-1000m。
大西洋南東部、大西洋南西部。アルゼンチン、チリ、フォークランド諸島。主にすり身原料として利用されている。
また卵巣はスペインなどで、からすみ(Huevas de Maruca)に加工されている。
サリロタのページへ
-
海水魚。水深0-2000mの表層・中層域。
北海道全沿岸、青森県〜和歌山県白浜の太平洋沿岸、青森県〜山口県の日本海沿岸。
韓国釜山〜沿海州、日本海北部〜サハリンをへてオホーツク海・千島列島・カムチャツカ半島、ベーリング海、アラスカ湾〜カリフォルニア中部沿岸。少なくなったとはいえ、日本海北部や北海道で刺し網、底曳き網、延・・・
スケトウダラのページへ
-
海水魚。水深275〜550メートル。
東北〜土佐湾の太平洋沿岸。東シナ海北東部斜面丈夫域、沖縄舟状海盆。フィリピン。静岡県沼津市(戸田、志下、静浦)の底曳き網にはしばしば混ざる。
まったく利用されていない。
スジダラのページへ
-
海水魚。水深580-1100mの大陸棚斜面。
相模湾〜土佐湾の太平洋沖、鹿児島県与論島沖、東シナ海、硫黄島海嶺。
天皇海山〜ハンコック海山、ハワイ諸島北西部、ニューカレドニア、オーストラリア南東岸・南岸、ニュージーランド。相模湾以南にいる深海魚で、非常に大型になる。大きな意味ではタラの仲間なので、同様に利用されている。・・・
ソコクロダラのページへ
-
海水魚。アルゼンチン パタゴニア,フォークランド海域,マゼラン海峡,チリ パタゴニア海域,南アフリカ沖に分布する。
チコソコダラのページへ
-
海水魚。水深3- 650m。
北海道オホーツク海沿岸・北海道〜高知県柏島の太平洋沿岸、北海道〜山口県の日本海沿岸、[鹿児島県甑島周辺]。
〜パラオ海嶺、済州島、台湾。
古くはエゾイソアイナメ、チゴダラの2種とされたが、近年チゴダラ1種となり、エゾイソアイナメは新参和名で無効となる。ここでは東京湾以南のチゴダラと以北のエ・・・
チゴダラのページへ
-
-
-
海水魚。水深28-1000m。
アルゼンチン、チリ沿岸、ニュージーランド沿岸冷凍輸入されて、練り製品、冷凍フライなどに加工されている。
いわゆる輸入白身。卵巣も「たらこ」として流通している。
練り製品の原材料は常に不足気味で世界中からいろんな魚を輸入したり、漁場開発していたりしていたことがある。本種もそのようななかにあ・・・
パタゴニアミナミダラのページへ
-
海水魚。水深115〜990メートル。
茨城県〜土佐湾の太平洋沿岸、沖縄舟状海盆。朝鮮半島南東岸、台湾北東部・南部。底曳き網などで少ないながら水揚げがある。
雑魚として扱われ、流通することはまずない。
ヘリダラのページへ
-
海水魚。1280mよりも浅い大陸棚〜大陸棚斜面。水深150-250mに多い。
北海道全沿岸、青森県〜茨城県、[相模湾真鶴町岩]の太平洋沿岸、青森県〜山口県の日本海沿岸。
大陸棚周辺北緯37度以北の北太平洋。朝鮮半島から北米カリフォルニア州サンタモニカ湾まで。日本海山口県、太平洋茨城県以北に生息する深海魚で、典型的な北国・・・
マダラのページへ
-
海水魚。水深140-3500mの泥・砂底。
北海道オホーツク海沿岸、北海道〜房総半島の太平洋沿岸、相模湾。
オホーツク海、千島列島、カムチャツカ半島南部、ベーリング海、アリューシャン列島太平洋沖〜アラスカ湾をへてカリフォルニア半島北部。相模湾以北に生息する深海性の大型魚だ。ソコダラ科は珍しいものばかりだが、特別手に入れ・・・
ムネダラのページへ
-
海水魚。水深140-3500mの泥・砂底。
北海道オホーツク海沿岸、北海道〜房総半島の太平洋沿岸、相模湾。
オホーツク海、千島列島、カムチャツカ半島南部、ベーリング海、アリューシャン列島太平洋沖〜アラスカ湾をへてカリフォルニア半島北部。相模湾以北に生息する深海性の大型魚だ。ソコダラ科は珍しいものばかりだが、特別手に入れ・・・
ムネダラのページへ