「バイ」の呼び名検索結果
26件の呼称が見つかりました。
方言以外(標準和名や標準的な呼称や学名等)でのヒットがありましたので、
その結果を先に、続いて呼び名・方言での結果を表示します。
(それぞれ50音順)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1件~20件目までを表示中
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所和歌山県高野山・辰ヶ浜
参考情報文献
標準和名「
ウケクチウグイ」のこと。
採集・使用場所新潟県北区前新田福島潟
備考婚礼のとき海のタイ(鯛)の代わりに2尾皿盛りにしたという。
参考情報20200301
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所和歌山県岩出、徳島県勝浦町・海部郡海陽町宍喰、岡山県小田郡矢掛町小田川流域
参考情報20211108勝浦町85歳聞取、長尾桂一郎さん、『小田川流域の生物文化多様性』(田賀辰也 2024)
標準和名「
カワムツ」のこと。
備考呼び名はヌマムツと共通。
標準和名「
ヌマムツ」のこと。
備考呼び名はカワムツと共通。
標準和名「
オオエッチュウバイ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡相川、富山県富山湾・富山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カワニナ」のこと。
採集・使用場所山口県徳山市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所新潟県、富山県、石川県、福井県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ナガタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
標準和名「
バイ」のこと。
採集・使用場所佐渡相川、有明海、玄海
参考情報文献
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所徳島県鳴門市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ヒメタニシ」のこと。
備考タニシ科総称。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1件~20件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.