「マ」の呼び名検索結果
2721件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1781件~1800件目までを表示中
標準和名「
ハマフエフキ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島
標準和名「
クサフグ」のこと。
採集・使用場所山口県下関
参考情報文献
標準和名「
シマアジ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島
サイズ / 時期大型魚
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
サトウガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県九十九里海岸、築地(現豊洲)市場など関東の市場
備考単に。
参考情報聞取、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ウネナシトマヤガイ」のこと。
採集・使用場所岡山県下津井
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
タカノハダイ」のこと。
採集・使用場所新潟県親不知、徳島県海部郡海陽町『宍喰漁業協同組合』、高知県室戸市三津、宮城県日南市目井津漁港、鹿児島県徳之島
備考徳島県海部郡海陽町では漁師さんは、タカ、タカノハ、町民はヒダリマキ。
参考情報『奄美群島徳之島から得られたタカノハダイCheilodactylus zonatus(畑晴陵・本村浩之)』、周一松沢さん
標準和名「
ミギマキ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本、高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協
参考情報聞取、『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
アオダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所琵琶湖
備考アルビノで赤い固体。
標準和名「
イワトコナマズ」のこと。
参考情報『湖中産物図證』(藤居重敬)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1781件~1800件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.