「マ」の呼び名検索結果
2721件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2261件~2280件目までを表示中
標準和名「
ギンブナ」のこと。
備考フナ、マフナ、マブナ(真鮒)と呼ぶ地域が多い。
標準和名「
ゲンゴロウブナ」のこと。
採集・使用場所滋賀県高島市今津・長浜市菅浦
標準和名「
テングハギ」のこと。
採集・使用場所沖縄県宮古島・伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
スイジガイ」のこと。
採集・使用場所沖縄
標準和名「
コノシロ」のこと。
採集・使用場所石川県
参考情報文献
標準和名「
コノシロ」のこと。
採集・使用場所石川県木場潟・今江潟
参考情報文献
標準和名「
サッパ」のこと。
採集・使用場所岡山県、広島県ほか播磨灘沿岸、瀬戸内海
備考おかずにしてうまいので隣家にご飯を借りてくるほどだ、という意味合い。
標準和名「
サッパ」のこと。
採集・使用場所京都府、兵庫県、島根県松江
備考おかずにしてうまいので隣家にご飯を借りてくるほどだ、という意味合い。
標準和名「
サクラマス」のこと。
採集・使用場所青森県むつ市大畑、岩手県
参考情報聞取
標準和名「
ヒメダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄
参考情報文献
標準和名「
ニシン」のこと。
採集・使用場所北海道
参考情報文献
標準和名「
タケノコメバル」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
参考情報文献
標準和名「
ニホンウナギ」のこと。
採集・使用場所大阪府
備考市場などの老人の間で使っていた。2008年。一般的にはウナギを扱うときの呼び名である。
参考情報聞取
標準和名「
ラブカ」のこと。
採集・使用場所千葉県房総半島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
オオセ」のこと。
採集・使用場所島根県出雲市大社町杵築
参考情報文献
標準和名「
ムロアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見・和深・湯浅
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2261件~2280件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.