「ゴジ」の呼び名検索結果
144件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~120件目までを表示中
標準和名「
マダコ」のこと。
採集・使用場所青森県など
標準和名「
スゴモロコ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖周辺
標準和名「
スゴモロコ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖周辺
標準和名「
ウシサワラ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県、長崎県
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
サワラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県、島根県西部、徳島県阿南市『椿泊漁業協同組合』、高知県宿毛市田ノ浦すくも湾漁協、鹿児島県種子島
サイズ / 時期小型魚・若魚
備考『和漢三才図会』、『魚鑑』にある。狭腰。【出世魚】小型魚をサゴシ、50cm~70cmほどをヤナギ、成魚をサワラ。
参考情報聞取、『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ヒザラガイ」のこと。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
スゴモロコ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖周辺
標準和名「
カマスサワラ」のこと。
採集・使用場所和歌山県辰ヶ浜
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
ゾウリエビ」のこと。
採集・使用場所九州
標準和名「
オミナエシダカラ」のこと。
採集・使用場所千葉県安房郡鋸南町岩井袋
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
メダカラ」のこと。
採集・使用場所千葉県安房郡鋸南町岩井袋
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
ハオコゼ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎周辺
参考情報文献
標準和名「
シドロガイ」のこと。
採集・使用場所岡山県笠岡市北木島村飛鳥
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカイサキ」のこと。
採集・使用場所高知県室戸市
標準和名「
コブダイ」のこと。
採集・使用場所広島県柳井
参考情報文献
標準和名「
ホシササノハベラ」のこと。
備考呼び名・方言はアカササノハベラと混同の可能性あり。
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~120件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.