「ガサ」の呼び名検索結果
243件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
標準和名「
カサゴ」のこと。
採集・使用場所静岡県戸田
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
シロカサゴ」のこと。
備考アカカサゴとともにアカカサゴ、もしくは単にカサゴ。
標準和名「
ウスメバル」のこと。
採集・使用場所青森県深浦
参考情報青森県水産技術センター
標準和名「
アカタチ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜
備考赤い軍刀のよう。
参考情報文献
標準和名「
オオグチイシチビキ」のこと。
採集・使用場所静岡県網代・稲取・田牛・戸田
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
ハチビキ」のこと。
採集・使用場所関東全域、東京都小笠原諸島・伊豆諸島、駿河湾
標準和名「
ヒメダイ」のこと。
採集・使用場所静岡県川崎町
参考情報文献
標準和名「
ヌマムツ」のこと。
採集・使用場所岡山県井原市芳井町
性別雄
備考婚姻色の出たもの。
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所岐阜県郡上郡上保村
備考標準和名。
参考情報文献
標準和名「
ヒブダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
性別雌
備考アカ・ザシュフ。
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所岐阜県下呂市萩原・郡上市白鳥町
参考情報聞取、『萩原文庫6 萩原の風土と生きもの』(はぎわら文庫編集委員会 岐阜県益田郡萩原町 1984)
標準和名「
アカザラガイ」のこと。
採集・使用場所北海道、青森県陸奥湾、青森市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アズマニシキ」のこと。
採集・使用場所北海道、青森県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカザラガイ」のこと。
採集・使用場所北海道、青森県陸奥湾、青森市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アズマニシキ」のこと。
採集・使用場所北海道、青森県
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカマツカサ」のこと。
採集・使用場所長崎
備考標準和名。
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.