「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2681件~2700件目までを表示中
標準和名「
ハルシャガイ」のこと。
備考別名。貝殻の模様が「樺」すなわち桜の皮の模様を思わせ、柄が一松模様(チェック)であるため。
標準和名「
サラガイ」のこと。
採集・使用場所アイヌ語
標準和名「
トウカムリ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白浜
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社))
標準和名「
アズマニシキ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市二木島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イタヤガイ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市二木島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ツキヒガイ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市二木島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヒオウギ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市二木島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マテガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県富津市青木・木更津市金田・久津間・江川
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マテガイ」のこと。
採集・使用場所北海道稚内・道南(?)、千葉県富津市富津・木更津市瓜倉、佐渡、静岡県舞阪町・弁天島・浜名湖、富山県富山市、石川県富貴町、関西、大阪
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
マテガイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三浦半島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所北海道函館市・網走市周辺
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ナミガイ」のこと。
採集・使用場所北海道サロマ湖・北見・道南
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社))
標準和名「
コショウダイ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿・象潟
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2681件~2700件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.