「アオ」の呼び名検索結果
264件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~120件目までを表示中
標準和名「
ナガコンブ」のこと。
サイズ / 時期6月初旬の若いものを茹でたもの
備考棹前昆布は本格的な収穫期である初夏、本州の梅雨時の6月初旬の若いもの。これをゆでたものを「青こんぶ」という。
標準和名「
マルアジ」のこと。
採集・使用場所山口県周防大島
参考情報文献
標準和名「
スガイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県西牟婁郡・田辺
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アナアオサ」のこと。
採集・使用場所愛知県、大阪府
備考加工品
参考情報表示・パッケージ
標準和名「
コタマガイ」のこと。
採集・使用場所石川県河北郡
標準和名「
ヒトエグサ」のこと。
採集・使用場所長崎県平戸市度島
参考情報福畑敏光さん
標準和名「
メダイ」のこと。
採集・使用場所静岡県伊豆
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
クサヤモロ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本
参考情報文献
標準和名「
テンジクダツ」のこと。
採集・使用場所長崎
参考情報文献
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所富山県四方・生地
参考情報文献
標準和名「
マサバ」のこと。
採集・使用場所静岡県下田市田牛
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所茨城県久慈、東京
参考情報茨城県産魚類の方言について/茨城県水産試験場
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所福井県敦賀
参考情報文献
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所富山県四方・生地
参考情報文献
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所茨城県久慈、東京
参考情報茨城県産魚類の方言について/茨城県水産試験場
標準和名「
ニタリ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
マオナガ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ヨシキリザメ」のこと。
採集・使用場所静岡県妻良
参考情報静岡県水産・海洋技術研究所・伊豆分場
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~120件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.