「アオ」の呼び名検索結果
264件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
標準和名「
アオハタ」のこと。
採集・使用場所島根県
標準和名「
タイワンガザミ」のこと。
採集・使用場所山口県宇部市
参考情報青山時彦さん(宇部市青山鮮魚)
標準和名「
タイワンガザミ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市富津
性別雄
参考情報20201123佐藤厚さん
標準和名「
ヤマトカマス」のこと。
採集・使用場所和歌山県周参見
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所広島県竹原市
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所岡山県、広島県
性別雄
参考情報文献
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所兵庫県家島
参考情報文献
標準和名「
アオギス」のこと。
採集・使用場所東京湾、福岡県門司瀬戸内海側
備考東京湾では釣り人の間での呼び名。
参考情報文献
標準和名「
キュウセン」のこと。
採集・使用場所熊本県天草
参考情報木戸鮮魚店
標準和名「
アナアオサ」のこと。
採集・使用場所三重県鈴鹿市
備考加工品
参考情報ラベル
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市由良漁港
備考【出世魚】アオコ→イナダ→ワラサ。
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見市藪田浦漁業協同組合
備考【出世魚】アオコ→コズクラ→フクラギ→ガンド→サンカ(三年)→ブリ。
標準和名「
ブリ」のこと。
採集・使用場所京都府舞鶴市舞鶴魚市場
備考アオコ→ツバス→イナダ→ハマチ→マルゴ→ブリ
標準和名「
マルアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎、徳島県鳴門市北灘
サイズ / 時期若魚
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、聞取
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.