「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2861件~2880件目までを表示中
標準和名「
シロアマダイ」のこと。
採集・使用場所東京都豊洲市場・築地市場、神奈川県江ノ島、三重県熊野市二木島、和歌山県辰ヶ浜
備考市場などではシラカワ(白川・白皮)と書かれることが多い。「白川」は明らかに当て字。三重県二木島ではアカアマダイと共通。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929) 聞取
標準和名「
タチウオ」のこと。
採集・使用場所神奈川県小田原、新潟県、静岡県沼津市・静岡市
サイズ / 時期幼魚
備考静岡県では幼魚。
参考情報文献
標準和名「
カガミガイ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津、兵庫県高砂、山口県掛淵、香川県丸亀市、長崎県長崎市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サラガイ」のこと。
採集・使用場所北海道道南地方
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ナミガイ」のこと。
採集・使用場所鳥取県境港市湊
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社))
標準和名「
ヒラツメガニ」のこと。
採集・使用場所福島県いわき市久ノ浜
標準和名「
シロギス」のこと。
採集・使用場所東京、大阪、有明海
参考情報文献
標準和名「
カガミガイ」のこと。
採集・使用場所長崎県五島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
シログチ」のこと。
採集・使用場所和歌山県塩屋、福岡県柳川
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)、文献
標準和名「
シロアマダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
シログチ」のこと。
採集・使用場所和歌山県塩屋、福岡県柳川、熊本
参考情報文献
標準和名「
ニベ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
カガミガイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県出水
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
シラコダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県江ノ島
参考情報文献
標準和名「
マゴチ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石
備考ヨシノゴチの呼び名である可能性がある。
参考情報文献
標準和名「
ヨシノゴチ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石市
参考情報文献
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所高知
サイズ / 時期小型
備考シラスと同じか。
参考情報文献
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所高知県須崎
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2861件~2880件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。