「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2841件~2860件目までを表示中
標準和名「
タカノハダイ」のこと。
採集・使用場所三重
備考磯臭いことから「小便たれ」とついた。
参考情報文献
標準和名「
クロダイ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市小浜
サイズ / 時期20〜25cm
備考シラ→カイズ→チヌ
参考情報聞取
標準和名「
シイラ」のこと。
採集・使用場所秋田県、東京、富山県
参考情報文献
標準和名「
シロアマダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県田辺、高知県
標準和名「
コバンアジ」のこと。
採集・使用場所和歌山県南部
参考情報文献
標準和名「
シラウオ」のこと。
採集・使用場所東京都、有明海、秋田県象潟
参考情報文献
標準和名「
シロウオ」のこと。
採集・使用場所島根県高津川水系・益田川
参考情報NPO法人アンダンテ21
標準和名「
チカ」のこと。
採集・使用場所岩手県大槌町
標準和名「
マアナゴ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
サイズ / 時期稚魚
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
シバエビ」のこと。
採集・使用場所愛知県豊浜
標準和名「
シラタエビ」のこと。
採集・使用場所佐賀県、福岡県柳川市
標準和名「
ヤッコエイ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市御畳瀬
参考情報文献
標準和名「
シラウオ」のこと。
採集・使用場所北海道厚岸
参考情報文献
標準和名「
オニオコゼ」のこと。
採集・使用場所神奈川県小田原市
備考体色が白い固体。
参考情報『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日新聞社 1966)
標準和名「
カガミガイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県瀬戸内海、山口県岩国市・徳山市(現周南市)・柳井市・小野田市(現山陽小野田市)、香川県三豊市・高松市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ダイナンウミヘビ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市富津
備考ウミヘビ(尾鰭がない)科の総称。
参考情報佐藤厚さん
標準和名「
ホタテウミヘビ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市小浜町
参考情報佐藤厚さん
標準和名「
ムラサキウミヘビ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市富津
備考ウミヘビ(尾鰭がない)科の総称。
参考情報佐藤厚さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2841件~2860件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。