「イ」| 呼び名検索
5894件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3341件~3360件目までを表示中
標準和名「
チカメキントキ」のこと。
採集・使用場所和歌山県湯浅町
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
メジナ」のこと。
採集・使用場所富山県東岩瀬
参考情報文献
標準和名「
メジナ」のこと。
採集・使用場所富山県東岩瀬
参考情報文献
標準和名「
チダイ」のこと。
採集・使用場所富山県新港・四方、福井県三国
参考情報文献
標準和名「
ノトイスズミ」のこと。
採集・使用場所東京都八丈島差木地
備考イスズミ類として
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
ケンサキイカ」のこと。
採集・使用場所長崎県長崎市
参考情報石田拓治さん
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所新潟県出雲崎尼瀬
参考情報文献
標準和名「
ヤナギムシガレイ」のこと。
採集・使用場所石川県、福井県敦賀、京都府、兵庫県但馬地方、島根県
備考カレイの中でも体高(幅)が低く、笹の葉を思わせるため。
参考情報聞取
標準和名「
ササノハガイ」のこと。
採集・使用場所滋賀県長浜市菅浦・湖北
参考情報「菅浦の湖岸集落景観保存調査 2014 滋賀県長浜市」、聞取
標準和名「
イシガキダイ」のこと。
採集・使用場所神奈川県諸磯・三崎
参考情報文献
標準和名「
イスズミ」のこと。
備考ノトイスズミと共通。
標準和名「
サザエ」のこと。
採集・使用場所千葉県各地、静岡県、新潟県佐渡、鳥取県、山口県阿武郡、香川県小豆島、長崎県島原半島など
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ネコザメ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市和久町
参考情報日比野友亮さん/和具の方言
標準和名「
ナガヅカ」のこと。
採集・使用場所北海道、兵庫県香住
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3341件~3360件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。