「イ」| 呼び名検索
5894件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3121件~3140件目までを表示中
標準和名「
カタクチイワシ」のこと。
採集・使用場所千葉県上総、石川県金沢、大阪、広島県広島市・竹原市・呉市
参考情報文献
標準和名「
コウイカモドキ」のこと。
採集・使用場所東京など関東で
備考コウイカと混同
標準和名「
シリヤケイカ」のこと。
採集・使用場所福島県相馬市、東京都日野市すし政
備考東京ではコウイカをスミイカ(墨烏賊)、本種をコウイカ。
参考情報相馬スーパー
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所宮崎県日南市油津、福岡県、熊本県
標準和名「
ボウシュウボラ」のこと。
採集・使用場所熊本県苓北町富岡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ホラガイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県阿久根
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所長崎県平戸市度島、宮崎県日南市油津、福岡県、熊本県、有明海
参考情報福畑敏光さん、『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
キツネウオ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
備考体側のラインが八重山高校の学帽を思わせるため。
標準和名「
セトダイ」のこと。
採集・使用場所熊本、有明海
参考情報文献
標準和名「
ヒゲソリダイ」のこと。
採集・使用場所熊本県
備考ヒゲダイとの混称大。
参考情報文献
標準和名「
ヒゲダイ」のこと。
採集・使用場所熊本県
備考ヒゲソリダイとの混同の可能性大。
参考情報文献
標準和名「
セトダイ」のこと。
採集・使用場所熊本
参考情報文献
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所愛知県三谷
参考情報文献
標準和名「
ツバクロエイ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
参考情報文献
標準和名「
カワハギ」のこと。
採集・使用場所富山、石川
参考情報文献
標準和名「
カライワシ」のこと。
採集・使用場所東京佃島
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3121件~3140件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。