「イ」| 呼び名検索
5895件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2461件~2480件目までを表示中
標準和名「
アカアマダイ」のこと。
採集・使用場所愛知県
備考小型から大型へ。アカチン→タイ(師崎)→タイゴ→ヤキ→アカダイ→オオダイ。
標準和名「
マダイ」のこと。
採集・使用場所東京都東京市場、高知
サイズ / 時期非常に大きいもの
備考大型のものをいうこともあるだろうけど、小型のものもチダイやキダイと区別するため、大きくなる種類の鯛という意味で。
標準和名「
ホウキハタ」のこと。
採集・使用場所沖縄本島
標準和名「
オオノガイ」のこと。
採集・使用場所岡山県日生・邑久郡朝日村宝伝(現岡山市)・下津井・甲浦村飽浦(現岡山市)、香川県小豆島福田村福田・仁生村二面・土庄町東土庄
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ウチムラサキ」のこと。
採集・使用場所江戸
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
カガミガイ」のこと。
採集・使用場所愛媛県新井浜
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
オオエッチュウバイ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市鼠ヶ関
サイズ / 時期大型
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所徳島県鳴門市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マイワシ」のこと。
採集・使用場所東京、千葉
サイズ / 時期20cm以上
備考【出世魚】小羽鰯(コバイワシ)→中羽鰯(チュウバイワシ)→大羽鰯(オオバイワシ)
標準和名「
コマイ」のこと。
採集・使用場所北海道厚岸
サイズ / 時期25cm以上
備考出世魚。ゴタッペ→コマイ→オオマイ。
標準和名「
イタヤガイ」のこと。
採集・使用場所香川県津田町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
コイ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖
備考〈明治24年大和郡山産のものを放流せるもの〉
参考情報文献
標準和名「
ウルメイワシ」のこと。
採集・使用場所熊本県
参考情報文献
標準和名「
メイチダイ」のこと。
採集・使用場所長崎
参考情報文献
標準和名「
ミギガレイ」のこと。
採集・使用場所北海道室蘭
参考情報『北海道の全魚種図鑑』(尼岡邦夫、仲谷一宏、矢部衛 北海道新聞社)
標準和名「
アカムツ」のこと。
採集・使用場所熊本県熊本市
参考情報田崎鮮魚市場20181121
標準和名「
ヨスジフエダイ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
参考情報『エコロン 自然シリーズ 魚』(蒲原稔治、岡村収 保育社 1996)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 2461件~2480件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。