「イ」の呼び名検索結果
5895件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1401件~1420件目までを表示中
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所広島県竹原市、島根県、愛媛県西条市
参考情報文献
標準和名「
サラガイ」のこと。
採集・使用場所北海道長万部
備考アイヌ語
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マコガレイ」のこと。
採集・使用場所広島県竹原市
標準和名「
ツバクロエイ」のこと。
採集・使用場所和歌山
備考〈よこさえい の子はあみがさ(編笠)の如 二ッ折になりて棘(はり)を中に隠す物なり〉『物類称呼』(越谷吾山著 安永4/1775 解説/杉本つとむ 八坂書房 1976)
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
コケビラメ」のこと。
採集・使用場所福岡県福岡市博多
参考情報『ごりょんさんの台所』(長尾トリ 明治42/1909年生まれ 葦書房)、福岡市中央卸売市場鮮魚市場聞取
標準和名「
ウミニナ」のこと。
採集・使用場所広島県呉市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イトヒキサギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
クロサギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県鹿児島市鹿児島中央市場水産棟
標準和名「
ヤマトイトヒキサギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
イトヒキサギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
クロサギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ビワマス」のこと。
採集・使用場所琵琶湖
備考単に。
標準和名「
ヤマトイトヒキサギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
イシガキダイ」のこと。
採集・使用場所富山県四方
参考情報文献
標準和名「
コクハンアラ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
備考綾模様のある赤い銭ニバラ(ハタ)
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ムスジコショウダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
備考アヤ・ハイヴァカマ。
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ホシザヨリ」のこと。
採集・使用場所沖縄県本島
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所三重県和具
参考情報日比野友亮さん/和具の方言
標準和名「
ホシガレイ」のこと。
採集・使用場所三重県和具
参考情報日比野友亮さん/和具の方言
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 1401件~1420件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.