ぼうずコンニャクの食べる魚貝類だけでなく多彩な生物の図鑑です。掲載種は2500種以上、食用の水産生物の一般的なものは総て網羅。検索法・食べ方を詳しく解説しています。
魚類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
魚類索引
軟体
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
軟体索引
甲殻
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
甲殻索引
その他生物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
その他生物索引
海藻・植物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
海藻・植物索引
コラム
コラム
第1集
1〜100貫
第2集
101〜200貫
第3集
201〜300貫
第4集
301〜400貫
第5集
401〜500貫
第6集
501〜600貫
寿司図鑑別巻
寿司図鑑索引
二十巻
市場魚貝類図鑑の中で寿司に仕立てたものを独立させたものです。毎日、1種類ずつ紹介する「寿司日記」と思ってください。
地方の寿司、まったく寿司ネタとされないものもとりあげています。ほとんど総てが八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」でのものです。
寿司図鑑365 目次へ!
索引へ
クロウシノシタ 2005年7月4
日 96
フレンチの食材と思われがちなウシノシタ科の魚たちであるが日本各地で様々な食べ方をされている。煮つけ、干物に、また「とんとん」とたたいて寿司にといろいろ多彩に使われているのだ。産地では刺身にすることもあり、「本当にうまいんですよ」と外房の知り合いから聞いていた。確かに刺身はまずまずの味わい。これを寿司にしたらどうなるか? 「旬だからいっぱつ握ってください」と差し出すと、たかさん曰く「ヒラメと同じで五枚かね」と年寄りくさく呟いて見事におろしてくれた。それで「うまいかね」とまたまた年寄り臭く握って曰く「うまいね」と元の年齢にもどって一言。シコっとしているのに歯切れよし、そこから上品な旨味が出てきて最後にふわりと甘みが湧いて消える。そこにすし飯が混ざってきてもお互いに殺し合わないのがいい。
●市場魚貝類図鑑、
クロウシノシタのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
ダツ 2005年7月5日 97
一見うまそうな魚というのはいるもので、港などに捨てられているダツがそれだろう。夏、海辺まで観光や海水浴に来た家族連れが「あらおいしそうな魚、これ捨ててあるの?」なんて港で聞いているのをときに目にする。その辺の漁師が「欲しいならもってけ」なんて言うのに素直に持ち帰って食べて、さてうまいと感じるだろうか? 素直に頭としっぽを落として長すぎる胴体を三等分、これを焼くと旬の初夏ならなかなか味わいがいい。ちょっと骨がというのも「ただだ」と思えばそれなりに楽しい思い出だろう。でも二度目はね! それを三度も四度も持ち帰っているのに性懲りもなく『市場寿司 たか』に持ち込んでみる。「なにこれ、きれいだな」といいながら、たかさんが見た目に美しい端正な握りを2かん。そして口に入れたのはいいが味がない。というか脂もない。刺身でとれるのは骨の多い前半を避けて、しっぽに近いところ。敗因はコレか?
●
市場魚貝類図鑑、ダツのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
チヂミエゾボラ 2005年7月6日 98
関東で刺身用の「つぶ」と言えば「まつぶ」と呼ばれるエゾボラが主役となって、多くの脇役の影が薄い。この「まつぶ」を毎日たっぷり売ってしまう小売店主に聞くと「つぶはシコっとした歯触りだよね」とあまりにそっけない。確かに関東で「つぶ」というと食感が先に来てしまっている。もっとじっくり味わってみろよ! ということで味よし食感よし、また身の色も美しいチヂミエゾボラに登場願う。まず貝殻に小さな穴を開けて身を取り出す。チヂミエゾボラはあまり粘液がないのでもみ洗いのみ。これを薄くへぎ、生で。また軽く茹でたのも用意する。これを姿よく握った寿司職人のたかさん。「うん、思ったより味がある。うまいかも知れない」と言う。確かに身に甘みがある、シコっと程良い硬さがあるが、すし飯から大きく遊離しない。寿司ネタにするなら「まつぶ(エゾボラ)」よりも上だな。
●市場魚貝類図鑑、
チヂミエゾボラのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
太刀魚/タチウオ 2005年7月7日 99
かれこれ30年近く昔のことだ。静岡県島田市の「かに柳」という店で初めてタチウオの刺身を食べた。まことに包丁のさえた造りが出てきて、最初はタチウオだとは思わないまま何気なく口に放り込んだときの感動的な旨さは今も忘れることができない。その刺身は皮がついて鮮度がいいのでギラギラ光って見える。静岡県ではなんといってもタチウオは皮付きに限るようで、「皮がない刺身はうまくないだら」と沼津魚市場で出会う人たちが口を揃えるのだ。関東の市場には皮付きで食べたいと思うようなのはめったにこない。それでもなんとか探し当てて『市場寿司 たか』に持ち込んだ。これが残念無念、あまりうまくないのだ。確かに皮下には脂があり、旨味もすべてここから湧いてくる。すし飯との相性もいいと、いくら思っても鮮度の悪さは皮すら固くまずくしてしまうようだ。ここで格言をひとつ。「タチウオの握りは皮付きで産地で食え」。
●市場魚貝類図鑑、
タチウオのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
平政/ヒラマサ 2005年7月8日 100
冬のブリ、夏のヒラマサ、なんて寿司屋が言う。確かにあまりうまいもんのない夏にヒラマサは味のピークを迎える。ただ思ったよりも味わいを知らない人が多いようだ。それよりも海の弾丸ライナーなんて釣り師に人気がある。釣りの世界ではまさにスターだ。海釣り師となったからには一度は釣ってみたい。実を言うと長い間釣り師をやっているがヒラマサは釣ったことがない。結局、ヒラマサはあこがれの魚として残ってしまっているのだ。その反動だろうか少々汗ばむような陽気になると無性にヒラマサが食べたくなる。『市場寿司 たか』の店先のアスファルトから熱気がユラユラと立ち上がっている。それを見ながら「政」の握りを口に放り込む。この握りが脂があって甘く、すこぶるつきにうまい。また口に放り込んで、なんと4かん目である。板の前のたかさんはなんかん目だろうと目をやると「これが最後ね」ともう2かん。あまりにうまくてとまらなくなってしまっているのだ。「おい誰かとめてくれ!」
●市場魚貝類図鑑、
ヒラマサのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
関連コンテンツ
サイト内検索
目次
魚類
魚類1(スズキ目に属さない魚類)
魚類2(スズキ目スズキ亜目)
魚類3(スズキ目スズキ亜目以外)
魚類4(無顎綱・軟骨魚類)
魚類5(カサゴ目)
魚類6(カレイ目・フグ目)
魚類索引
軟体類・貝類
軟体類(タコやイカ、ウミウシ)
貝類1(巻き貝・多板類)
貝類2(二枚貝)
軟体類・貝類索引
甲殻類
甲殻類1(カニ・短尾類)
甲殻類2(エビ・異尾・口脚類他)
甲殻類索引
その他水生生物
海藻
哺乳類・爬虫類・棘皮動物 他
その他水生生物索引
輸入海産物
輸入・魚類
輸入・軟体類
輸入・甲殻類
その他コンテンツ
魚貝類の呼び名・方言
東京のさかな
味コンテンツ
生き物雑記帳
生き物の旅
魚貝類を探す旅
市場魚貝類図鑑の市場
市場魚貝類図鑑読本
本のページ
ぼうずコンニャク関連サイト
寿司図鑑
お魚三昧日記
市場と漁港の図鑑
うまいもん日記
酒日記
ぼうずコンニャク本
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.