「タラ」| 呼び名検索
146件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
標準和名「
スギ」のこと。
採集・使用場所福岡県志賀島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
スケトウダラ」のこと。
採集・使用場所新潟県新潟市
備考新潟県新潟市周辺ではマダラよりもスケトウダラの方がタラ類としては一般的。
参考情報文献、聞取20240228
標準和名「
チゴダラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県小田原
参考情報文献
標準和名「
マダラ」のこと。
備考青森県陸奥湾に産卵のために入って来る鱈をイリダラ(入鱈)、産卵後に出て行くのをデタラ(出鱈)。
標準和名「
タラバガニ」のこと。
採集・使用場所市場
備考単に。
標準和名「
ギンポ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)、『さかな異名抄』(内田恵太郎 朝日文庫)、『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)
標準和名「
ツバイ」のこと。
採集・使用場所石川県宇出津
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ズワイガニ」のこと。
採集・使用場所秋田県由利本荘市・にかほ市由利海岸
参考情報『みちのくたべもの誌』(太田雄治 現代美術 1971)
標準和名「
ズワイガニ(雌)」のこと。
採集・使用場所日本海側など
備考また1960年代など日本海側などで「タラバガニ」と呼ばれていたこともある。
標準和名「
ホッケ」のこと。
採集・使用場所北海道室蘭
サイズ / 時期大型
参考情報文献
標準和名「
メイタガレイ」のこと。
採集・使用場所茨城県大洗・那珂湊
参考情報福島水試研報第11号
標準和名「
アナハゼ」のこと。
採集・使用場所富山県東岩瀬・氷見
参考情報文献
標準和名「
ニジカジカ」のこと。
採集・使用場所富山県氷見市藪田浦漁業協同組合
標準和名「
ドンコ」のこと。
採集・使用場所島根県高津川水系・益田川
参考情報NPO法人アンダンテ21
標準和名「
アナハゼ」のこと。
採集・使用場所石川県宇出津
参考情報文献
標準和名「
ババガレイ」のこと。
採集・使用場所新潟県新発田市『魚松』
標準和名「
カヤモノリ」のこと。
採集・使用場所三重県鳥羽市菅島
参考情報岩尾豊紀さん
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 81件~100件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。