「タラ」| 呼び名検索
146件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~120件目までを表示中
標準和名「
シマイセエビ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣市
サイズ / 時期1.5kg以上の大型
備考このサイズは安い。
参考情報河村雄太さん
標準和名「
マダラ」のこと。
備考青森県陸奥湾に産卵のために入って来る鱈をイリダラ(入鱈)、産卵後に出て行くのをデタラ(出鱈)。
標準和名「
スケトウダラ」のこと。
採集・使用場所新潟県岩船郡大川村
参考情報文献
標準和名「
タナカゲンゲ」のこと。
採集・使用場所山形県酒田市・鶴岡市由良漁港
参考情報阿部鮮魚店
標準和名「
イタチウオ」のこと。
採集・使用場所神奈川県長井
標準和名「
サッパ」のこと。
採集・使用場所熊本県上天草市大矢野・宇城市不知火町、福岡県大川市
標準和名「
ヤクシマイワシ」のこと。
採集・使用場所沖縄県伊良部島
参考情報『魚名からみる自然認識:沖縄・伊良部島の素潜り漁師の事例から』(高橋そよ 2014年03)
標準和名「
ガンコ」のこと。
採集・使用場所山形県酒田市由良漁港
標準和名「
ガンコ」のこと。
採集・使用場所山形県鶴岡市鼠ヶ関
標準和名「
マツバガイ」のこと。
採集・使用場所兵庫県姫路市家島群島坊勢島
標準和名「
タナカゲンゲ」のこと。
採集・使用場所兵庫県但馬地方
標準和名「
チゴダラ」のこと。
採集・使用場所神奈川県三崎
参考情報『図説有用魚類千種 正続』(田中茂穂・阿部宗明 森北出版 1955年、1957年)
標準和名「
ヨロイイタチウオ」のこと。
採集・使用場所東京を始め関東、兵庫県香美町香住
参考情報聞取
標準和名「
スケトウダラ」のこと。
採集・使用場所富山県四方
参考情報文献
標準和名「
マアナゴ」のこと。
サイズ / 時期レプトケファルス(柳葉型幼生)
備考マアナゴなどのレプトケファルス(柳葉型幼生)。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~120件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。