「タラ」| 呼び名検索
146件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 121件~140件目までを表示中
標準和名「
サラガイ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿半島
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カガミガイ」のこと。
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サラガイ」のこと。
採集・使用場所北海道釧路・十勝地方
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
サラガイ」のこと。
採集・使用場所北海道岩内町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
イタヤガイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県有田市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マダラ」のこと。
備考青森県陸奥湾に産卵のために入って来る鱈をイリダラ(入鱈)、産卵後に出て行くのをデタラ(出鱈)。
標準和名「
クサウオ」のこと。
採集・使用場所青森県下北郡佐井村牛滝
参考情報20200225木下
標準和名「
マダラ」のこと。
採集・使用場所福島県南会津町、関東の市場
サイズ / 時期小型
備考500g〜700gくらいのもの。安くておいしく、捨てるところがないので人気が高い。
参考情報聞取、スーパー
標準和名「
クサウオ」のこと。
採集・使用場所青森県下北郡佐井村
標準和名「
マダラ」のこと。
採集・使用場所福島県南会津町、関東の市場
サイズ / 時期小型
備考500g〜700gくらいのもの。安くておいしく、捨てるところがないので人気が高い。
参考情報聞取、スーパー
標準和名「
マダラ」のこと。
採集・使用場所富山県新湊
参考情報富山県水産試験場
標準和名「
イタチウオ」のこと。
採集・使用場所神奈川県小田原
標準和名「
クルマエビ」のこと。
備考模様から別名。
標準和名「
マダラ」のこと。
採集・使用場所関東
部位卵巣
標準和名「
アヤメカサゴ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報文献
標準和名「
ウミドジョウ」のこと。
採集・使用場所静岡県川崎(現牧ノ原市東部)
参考情報文献
標準和名「
カツオ」のこと。
採集・使用場所北陸地方、富山県新湊・四方・富山、新潟県出雲崎、北海道
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 121件~140件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。