「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 981件~1000件目までを表示中
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
カンパチ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県奄美大島
参考情報文献
標準和名「
ハチビキ」のこと。
採集・使用場所高知県室戸
標準和名「
アカタチ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市御畳瀬・浦戸
参考情報文献
標準和名「
タカサゴ」のこと。
採集・使用場所高知県佐喜ノ浜
備考ニセタカサゴである可能性が高い。
参考情報文献
標準和名「
ニセタカサゴ」のこと。
採集・使用場所高知県佐喜ノ浜
参考情報文献
標準和名「
アカイサキ」のこと。
採集・使用場所沖縄県南城市知念漁協
参考情報『美ら海市場図鑑 知念市場の魚たち』(三浦信男 ぬにふぁ星 2012)
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所和歌山県橋本
性別雄
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
クロメバル」のこと。
採集・使用場所和歌山県白崎
参考情報文献
標準和名「
サケ」のこと。
採集・使用場所北海道、東北
サイズ / 時期秋・8月くらいから
備考秋に群れをなして産卵回遊して河川に近づいてきたものをアキアジ(秋鮭)、アキザケ(秋鮭)。
標準和名「
マアジ」のこと。
採集・使用場所三重県志摩市志摩町和具
備考秋にとれるマアジ。小型という意味かも。
参考情報日比野友亮さん/和具の方言
標準和名「
シャコ」のこと。
サイズ / 時期秋
備考北海道で秋に始めるのを秋シャコ漁。そこでとれたものを。
標準和名「
シイラ」のこと。
採集・使用場所山口県小野田
備考秋に味がいいため。
参考情報『新釈魚名考』(榮川省造 青銅企画出版)、文献
標準和名「
キュウシュウヒゲ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報『かごしまの魚譜』(今井貞彦 筑摩書房 1987
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 981件~1000件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。