「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 921件~940件目までを表示中
標準和名「
キツネダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
標準和名「
イヌノシタ」のこと。
採集・使用場所関東の市場、福岡県柳川市、泉佐野
備考またアカシタビラメを「アオシタ」、コウライアカウシノシタを「ばけした」。
標準和名「
アカシタビラメ」のこと。
採集・使用場所東京、浜名湖
備考標準和名。
標準和名「
イヌノシタ」のこと。
採集・使用場所関東の市場、福岡県柳川市、泉佐野
備考またアカシタビラメを「アオシタ」、コウライアカウシノシタを「ばけした」。
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所兵庫県明石
参考情報文献
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所沖縄県
参考情報文献
標準和名「
アカエビ」のこと。
採集・使用場所名古屋市
備考三河地方の「あかしゃ」とはエビの種類が違う。
標準和名「
サルエビ」のこと。
採集・使用場所愛知県名古屋市・西尾市
備考「赤社海老」とも。
標準和名「
モギエビ」のこと。
備考愛知県一色町で「あかしゃえび」というのは何種類かのエビの総称であるが、本種もそのひとつ。当地では海老せんの材料になる。
標準和名「
キンメモドキ」のこと。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ベニテグリ」のこと。
採集・使用場所高知県須崎
参考情報文献
標準和名「
アカシタビラメ」のこと。
採集・使用場所愛知県西尾市一色
参考情報聞取
標準和名「
イヌノシタ」のこと。
採集・使用場所愛知県西尾市一色
参考情報聞取
標準和名「
キチジ」のこと。
採集・使用場所福島県小名浜、茨城県久慈
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 921件~940件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。