「シ」| 呼び名検索
4941件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4641件~4660件目までを表示中
標準和名「
アカタチ」のこと。
採集・使用場所山口県光市周防牛島
参考情報文献
標準和名「
バテイラ」のこと。
採集・使用場所千葉県鴨川市江見吉浦
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社 1988)
標準和名「
スギ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
チカメキントキ」のこと。
採集・使用場所小浜(?)
参考情報文献
標準和名「
チカメキントキ」のこと。
採集・使用場所小浜(?)
参考情報文献
標準和名「
アオザメ」のこと。
採集・使用場所広島県三次市
参考情報『ものと人間との文化史 鮫』(矢野憲一 法政大学出版局 1979)
標準和名「
ニタリ」のこと。
採集・使用場所広島県三次市
参考情報文献
標準和名「
ヒラソウダ」のこと。
採集・使用場所沖縄
参考情報文献
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所沖縄
参考情報文献
標準和名「
アカザ」のこと。
採集・使用場所高野山
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ケムシカジカ」のこと。
採集・使用場所新潟県佐渡
参考情報20240227市場
標準和名「
イサキ」のこと。
採集・使用場所山口県小野田
備考麦の成熟が進み黄色くなったときが旬だから。
参考情報文献
標準和名「
シマドジョウ」のこと。
参考情報『日本産魚名大辞典』
標準和名「
タカベ」のこと。
採集・使用場所東京都伊豆大島野曽・差木地
サイズ / 時期小型
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
ヒウチダイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌山県和歌浦
参考情報『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 4641件~4660件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。