「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3941件~3960件目までを表示中
標準和名「
ミクリガイ」のこと。
採集・使用場所三重県熊野市、山口県東部・大島・熊毛郡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社) 聞取
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所千葉県木更津市・船橋市・館山市など、静岡県白浜、三重県鳥羽市・尾鷲市・紀伊長島市・熊野市、長崎県、香川県、大分県など
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)、聞取
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本町出雲
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所和歌山県串本町出雲
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
ヨーロッパスズキ」のこと。
参考情報『新独和辞典』(阿部宗明 大学書林)
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿市門前・入道崎
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿市入道崎
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県木更津市畑沢
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県君津市人見
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県袖ケ浦市蔵波・市原市今津朝山
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
アカニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県富津市富津、新潟県新潟市、福井県、岡山県備前市日生
標準和名「
イボニシ」のこと。
採集・使用場所千葉県白浜町、三重県尾鷲市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所新潟県出雲崎・新潟市、福井県、香川県東かがわ市大内町
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所三重県尾鷲市
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
レイシガイ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿、山形県酒田市、鶴岡市、三重県志摩市波切
標準和名「
テングニシ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津
参考情報本藤靖さん
標準和名「
ヒオウギ」のこと。
採集・使用場所三重県英虞湾、和歌山県西牟婁郡
参考情報『日本貝類方言集 民俗・分布・由来』(川名興 未来社)
標準和名「
マツカワガレイ」のこと。
採集・使用場所秋田県男鹿
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3941件~3960件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。