「シ」| 呼び名検索
4915件の呼称が見つかりました。
- 標準和名「アカシュモクザメ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市小浜町備考シュモクザメ類などの若い小型個体の総称。「ながせ」は梅雨のことでこの時季にとれるため。古くは盛夏の前の長雨の時期のことを「ながせ」と言った。 参考情報佐藤厚さん - 標準和名「シロシュモクザメ」のこと。
採集・使用場所長崎県雲仙市小浜町備考シュモクザメ類などの若い小型個体の総称。「ながせ」は梅雨のことでこの時季にとれるため。古くは盛夏の前の長雨の時期のことを「ながせ」と言った。 参考情報佐藤厚さん - 標準和名「マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島備考ナガセメジカ〈ながせ(梅雨)の長雨の降る頃にとれるもの〉。ヒメジカ〈夏季の日照り続きの頃にとれる大型魚〉。 参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。