「シ」| 呼び名検索
4929件の呼称が見つかりました。 検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3401件~3420件目までを表示中
標準和名「
ヌマチチブ」のこと。
採集・使用場所福井県大野市川合
備考福井県大野市川合で「ビシ=カジカ」に似て吸盤があるため。戦後には見かけなかったものが、取れるようになった。これはアユなどと一緒に移入されてきたからだと思われる。
標準和名「
イシガレイ」のこと。
採集・使用場所北海道厚岸
参考情報文献
標準和名「
タテフエダイ」のこと。
採集・使用場所沖縄県八重山
標準和名「
スケトウダラ」のこと。
採集・使用場所青森県むつ市
部位白子
参考情報20191218むつ市
標準和名「
スゴモロコ」のこと。
採集・使用場所滋賀県琵琶湖周辺
標準和名「
シシャモ」のこと。
採集・使用場所北海道厚岸
参考情報文献
標準和名「
コショウダイ」のこと。
採集・使用場所三重県南伊勢町
参考情報河部友彦さん(海辺のかわべ屋/三重県度会郡南伊勢町)
標準和名「
ハガツオ」のこと。
採集・使用場所京都府宮津市・伊根町新井崎漁港、和歌山県田辺、岡山県岡山市・倉敷市、広島県広島市、山口県小野田市・宇部市
参考情報茶屋町スーパーなど20181119
標準和名「
アオバダイ」のこと。
サイズ / 時期若い個体
備考若い個体を別種であるスジアオバダイ(Glaucosoma fauvelii Sauvage)としていた。
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所和歌山
参考情報文献
標準和名「
マハタ」のこと。
採集・使用場所和歌山
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 3401件~3420件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。