「メジ」の呼び名検索結果
94件の呼称が見つかりました。
方言以外(標準和名や標準的な呼称や学名等)でのヒットがありましたので、
その結果を先に、続いて呼び名・方言での結果を表示します。
(それぞれ50音順)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~39件目までを表示中
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県高知市浦戸
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
クロメジナ」のこと。
備考関東などの釣りの世界では。
標準和名「
クロメジナ」のこと。
備考関東などの釣りの世界では。
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所和歌山県高野山
参考情報文献
標準和名「
キハダマグロ」のこと。
採集・使用場所千葉県銚子、関東、相模湾周辺
サイズ / 時期小型、若魚
標準和名「
クロマグロ」のこと。
備考古くは大正、昭和戦後高度成長期まではシビマグロ。
標準和名「
ニザダイ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県鹿児島市
参考情報水揚げ表
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県土佐清水・以布利
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)、聞書
標準和名「
マアナゴ」のこと。
採集・使用場所伊勢湾
参考情報文献
標準和名「
マルソウダ」のこと。
採集・使用場所高知県柏島
備考ナガセメジカ〈ながせ(梅雨)の長雨の降る頃にとれるもの〉。ヒメジカ〈夏季の日照り続きの頃にとれる大型魚〉。
参考情報『高知の魚名集』(岡林正十郎 リーブル出版)
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所奈良県高野山
標準和名「
アブラハヤ」のこと。
採集・使用場所和歌山県高野山
標準和名「
タカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和深
備考ニセタカサゴである可能性が高い。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
標準和名「
ニセタカサゴ」のこと。
採集・使用場所和歌山県和深
備考ハナムロとしての記述から。
参考情報『紀州魚譜』(宇井縫蔵 淀屋書店 1929)
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 21件~39件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.