「バチ」の呼び名検索結果
219件の呼称が見つかりました。
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~120件目までを表示中
標準和名「
マダラタルミ」のこと。
採集・使用場所沖縄県石垣島
標準和名「
シマゾイ」のこと。
採集・使用場所新潟県出雲崎
参考情報文献
標準和名「
タカノハダイ」のこと。
採集・使用場所石川県七尾
参考情報文献
標準和名「
アカカマス」のこと。
採集・使用場所和歌山県和歌山市雑賀崎、京都府丹後地方、徳島県徳島市漁業協同組合・阿南市
備考京都府丹後地方では大型。
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
アカヤガラ」のこと。
採集・使用場所京都府丹後地方
サイズ / 時期大型
参考情報丹後地方で使われている魚名方言集
標準和名「
ヤリイカ」のこと。
採集・使用場所長崎
参考情報『日本及び周辺地域産軟体動物総目録』(肥後俊一、後藤芳央 エル貝類出版局)
標準和名「
オイカワ」のこと。
採集・使用場所高知県
備考本来高知県には生息しなかった魚だが、琵琶湖のアユを放流したときに混ざって放流された。だいたい昭和8年頃のことなので。
参考情報『徳島県魚貝図鑑』(徳島淡水魚研究会 徳島新聞社 1987)
標準和名「
カンパチ」のこと。
採集・使用場所東京都大島波浮・岡田
参考情報『伊豆・小笠原諸島の魚たち 改訂2版』(東京都水産試験場 2004)
標準和名「
タヌキメバル」のこと。
備考ソイというところとスイというところがある。※キツネメバル型など混同している。
標準和名「
オキナメジナ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
オキナメジナ」のこと。
採集・使用場所鹿児島県種子島
参考情報『種子島の釣魚図鑑』(鏑木紘一 たましだ舎 2016年)
標準和名「
ソウハチガレイ」のこと。
採集・使用場所北海道、東北、新潟県佐渡、東京
備考漢字「宗八」。
参考情報文献
標準和名「
ソウハチガレイ」のこと。
採集・使用場所北海道、東北、新潟県佐渡、東京
備考漢字「宗八」。
参考情報文献
標準和名「
マエソ」のこと。
採集・使用場所新潟県糸魚川市能生、富山県滑川
参考情報聞取、文献
標準和名「
ワニエソ」のこと。
採集・使用場所日本各地。
備考マエソなどと共通。
参考情報文献
標準和名「
マツカサウオ」のこと。
採集・使用場所島根県松江市恵曇
参考情報文献
検索結果が多い為ページを分割して表示します。 101件~120件目までを表示中
※ 参考情報で単に「文献」とした場合は『日本産魚名大辞典』(日本魚類学会編 三省堂)。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.