ぼうずコンニャクの食べる魚貝類だけでなく多彩な生物の図鑑です。掲載種は2500種以上、食用の水産生物の一般的なものは総て網羅。検索法・食べ方を詳しく解説しています。
魚類
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
魚類索引
軟体
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
軟体索引
甲殻
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
甲殻索引
その他生物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
その他生物索引
海藻・植物
一般的な分類から探す
学術的な分類から探す
海藻・植物索引
コラム
コラム
第1集
1〜100貫
第2集
101〜200貫
第3集
201〜300貫
第4集
301〜400貫
第5集
401〜500貫
第6集
501〜600貫
寿司図鑑別巻
寿司図鑑索引
二十七巻
市場魚貝類図鑑の中で寿司に仕立てたものを独立させたものです。
毎日、1種類ずつ紹介する「寿司日記」と思ってください。
地方の寿司、まったく寿司ネタとされないものもとりあげています。
ほとんど総てが八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」でのものです。
寿司図鑑365 目次へ!
索引へ
マルイボダイ 2005年8月8日 131
夏真っ盛りで朝から暑い。駿河湾の海風は早朝は止まっているのだろうか? 定置網を見ていてもじりじりと汗が噴き出してくる。その選別のなかにぽつんと落ちているのがマルイボダイ。図鑑では西日本、どちらかというと日本海に多いように書かれているが沼津でも決して珍しい魚ではない。定置網の人に聞くと、「こいつは珍しくはないだら。おいしくもないね」と値の付かない魚だとすぐに手渡してくれる。イボダイに似て、また遠からずの種であるが味わいは少なからず劣る。ただこれが刺身にすると捨てがたい味わいなのだ。当然、『市場寿司 たか』で握ってもらう。すると「アジでもないし、メダイでもないし、どちらの良さもない。こりゃうまくないだろ」という。確かにすし飯と合わせて個性と旨味が少なすぎる。ただただ刺身を乗っけて、それだけでしかない。
●市場魚貝類図鑑、
マルイボダイのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
鰻蒲焼き/うなぎ 2005年8月9日 132
江戸前握りにウナギと眉をひそめる人がいる。確かにウナギを割く、焼くとなると衛生管理の点からも生ものを扱う寿司屋にはむつかしく。結局ウナギは加工品かどこかで焼いてもらったものをネタにするしかない。昔気質の職人はこんなことも嫌いに違いない。でも、たかさんなど「うまいものはうまいんだから使うよ」と割り切ってしまっている。そして今回持ち込んだのは宮崎県日南市浜乃茶屋さんの地焼き(蒸さない)の蒲焼き。強火でこんがりとワイルドに焼いたウナギにやや甘いタレ。一切れ食べて「こ〜りゃうまい」とすぐに2かん握って、自分用にも1かん。ウナギにあってアナゴにないものは微かな麦わら臭。これが「臭」ではなく「香」だと思えるように焼くのが技ではないか? 浜乃茶屋の蒲焼きはまことに香りがいい。ちょっと甘めのタレがすし飯ともあって、粋な逸品ができあがった。
●市場魚貝類図鑑、
ウナギのページへ!
●宮崎県日南市
浜乃茶屋のサイトにはここから!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
セミホウボウ 2005年8月10日 133
千葉県外房、三浦半島、駿河湾が身近な海なのだが、どこにいっても悲しくうち捨てられているのがコヤツである。どうもうまくないらしいと思っていて、それでも何度か食べてみた。まあそれなりに食べられるのだが、どうにも刺身がうまくない。と、実験的に『市場寿司 たか』の寿司職人たかさんに食べさせてみた。いわゆる人体実験というヤツ。当然首をひねりながら「なんだこりゃ、ちょっと酸っぱいような、鉄でもなめたような後味があるな」と言うので、仕方なく握りに仕立ててもらう。酸味はそうもやや赤葡萄酒のような血合いからくるようだ。そしてその酸味のあとに旨味がこない。「う〜ん、これは無理じゃないの」というのが結論。でも食べてみなきゃダメわかんね〜よな、こんなこと。
●市場魚貝類図鑑、
セミホウボウのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
小鰯/マイワシ 2005年8月11日 134
蒸し暑い夏の日、市場の仲卸店先で寿司屋さん、居酒屋さんたちが奪い合っているものがある。見ると三河湾からきた小振りのマイワシである。箱を見ると懐かしい「毎味水産」の文字。エビの取り扱いでは我が国でも屈指の毎味水産は三河湾の幸を送り出してくる荷主でもあるのだ。これじゃとても手が出ない。諦めていたらしっかりこれを仕入れていたのが『市場寿司 たか』。ちょっと遅い午後に店に顔を出すと、「こんなものが1匹残っているんだけどね」と出してくれたのだ。これが絶望的にうまい。どうして絶望的かというと1匹しか残っていない。こんな中途半端はダメダメといくら叫んでも後の祭り。身は柔らかく適度な脂がとろっと舌に甘味を残す。すし飯と馴染んでからの余韻もいいぞ! 「朝からね、イワシだから残るだろうと期待したの。持ってかえって食べようと思ってさ」という、たかさんにお感謝!
●市場魚貝類図鑑、
マイワシのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
川がれい/ヌマガレイ 2005年8月12日 135
関東の市場で見かけるカレイの種類はマコガレイ、マガレイほかかなり多いのではないかと思われる。でもさすがに東北以北ではもっともっと種類が多くなる。すなわち北には関東まで出荷しても採算がとれないマイナーなカレイも少なくないのだ。このヌマガレイというのもマイナーなカレイのひとつ。マガレイなどと比べて味わいが落ちるし、脂がなく焼くなどするとパサつく。それでもあえて食べるなら刺身だと思う。活けのものを選ぶのがいちばんだが、今回は岩手県久慈市からきた野〆のもの。これを怖々『市場寿司 たか』までもっていくと素直に2かん出してくれ、ついでにたかさんも味見。「うん、うまいじゃん」と予期せぬ反応。どちらかというと脂よりも身の味わい重視であるのが、でぶっちょ脂大好きにもこの身の風味というか味わいはいいなと感じた。それなりにいける川がれいかな。
●市場魚貝類図鑑、
ヌマガレイのページへ!
●八王子綜合卸売センター「市場寿司 たか」
関連コンテンツ
サイト内検索
目次
魚類
魚類1(スズキ目に属さない魚類)
魚類2(スズキ目スズキ亜目)
魚類3(スズキ目スズキ亜目以外)
魚類4(無顎綱・軟骨魚類)
魚類5(カサゴ目)
魚類6(カレイ目・フグ目)
魚類索引
軟体類・貝類
軟体類(タコやイカ、ウミウシ)
貝類1(巻き貝・多板類)
貝類2(二枚貝)
軟体類・貝類索引
甲殻類
甲殻類1(カニ・短尾類)
甲殻類2(エビ・異尾・口脚類他)
甲殻類索引
その他水生生物
海藻
哺乳類・爬虫類・棘皮動物 他
その他水生生物索引
輸入海産物
輸入・魚類
輸入・軟体類
輸入・甲殻類
その他コンテンツ
魚貝類の呼び名・方言
東京のさかな
味コンテンツ
生き物雑記帳
生き物の旅
魚貝類を探す旅
市場魚貝類図鑑の市場
市場魚貝類図鑑読本
本のページ
ぼうずコンニャク関連サイト
寿司図鑑
お魚三昧日記
市場と漁港の図鑑
うまいもん日記
酒日記
ぼうずコンニャク本
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ ~プロもビックリ!!~
すし図鑑が文庫本サイズになりました。Kindle版も。
全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャク新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行部数20万部突破のベストセラー。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。
Copyright©2025 Bouz-Konnyaku All Rights Reserved.